シンセサイザーの出し方・やり方を解説

 シンセサイザーの音はサイレンの音ともすごく似ています。

原理は全く一緒です。

ニュアンスが微妙に違うので、シンセサイザーとして使っています。


まずサイレンができてからの方がやりやすいので、サイレンから説明します。


まずは裏声を普通に出しましょう。


次に、口をタコみたいな形にします。上の前歯と下唇がかぶさるようにしましょう。

その状態で裏声を出してみましょう。


また、ポイントですが、裏声は、鼻と口、両方から同じくらいのバランスで出しましょう。


その際のポイントとして、鼻濁音を出しましょう。

舌の奥側だけを使って「なにぬねの」と発音してみると、鼻濁音を出すことが出来ます。


この鼻濁音が鳴っている状態で、裏声が、鼻と口からバランスよくでるようになります。

習得には少し時間がかかるかもしれません。


そこまでできたら、タコの口の形で、裏声を出し、鼻濁音で「なにぬねの」を発音してみましょう。

これで恐らく音が鳴ると思います。

上手く音が鳴らない人は、歯と唇をしっかりくっつけることを意識しましょう。


鼻濁音が完全にできるようになれば、「ぬぐぬー ぬぐぬー ぬぐぬー」や「ぬぐぬぐ ぬぐぬぐぬー」と発音することで、様々なリズムを作ることが出来ます。


ここまでがサイレンのやり方ですが、シンセサイザーは、歯と唇ではなく、歯と舌をくっつけることで行います。

舌を使う理由は、下唇よりも舌の方が動かしやすいからです。

そのことによって、シンセサイザーの方が、微妙なニュアンスをつけやすくなります。


鼻濁音を合わせることで、シンセサイザーっぽい音を出せるようになります。サイレン、鼻濁音が鍵になるので、先に習得し、その後シンセサイザーを練習しましょう。


参考解説動画

投稿者:Daichi Beatboxer


投稿者:momimaru / 日本一が教えるヒューマンビートボックス


投稿者:みおのビートボックス大学